フィッシングサイトをハントするということ

なんとなく思い立ってTwitterで呟いてみたら、

予想以上に反響をいただけました。

正直シークレットモードのブラウザで開けばいいかなぁ程度に思っていたのですが、

URLから開いたアドレスをたどれるようになっていたりするケースもある、と。

 

この記事参考。

shigeo-t.hatenablog.com

 

 

また、プロキシ的な形で調査を手助けしてもらえるサイト情報が以下。

https://wind-mill.co.jp/security-check-aguse-gateway/

 

URL部分はパラメータになってなければ確認あきらめるか、捨てアドを使うか。

 

うーん、悩みどころ。

 

以上。