【WriteUp】Optimum

今回はOptimumというマシン Metasploitを使ったやり方と、ツールを使わないやり方の2種類があります 最初にツールを使ってやり方の流れをつかみ、 その後ツールを用いない方法を他のWriteUpを参考にしながらやってみます まずはSearch Webブラウザで確認する…

【WriteUp】Beep

今回は難易度EasyのBeep 1.search 確認結果は以下 それぞれのポートについて以下にまとめた 22/tcp open ssh OpenSSH 4.3 (protocol 2.0)| ssh-hostkey: | 1024 ad:ee:5a:bb:69:37:fb:27:af:b8:30:72:a0:f9:6f:53 (DSA)|_ 2048 bc:c6:73:59:13:a1:8a:4b:55:0…

CompTIA Server+ ミス項目復習用

・Type1とType2 Type1は仮想化専用 Type2はいつものPC上で起動する仮想VM ・フォールスポジティブ、フォールスネガティブ 正常を異常と間違える→正常を誤認→フォールスポジティブ(ネガティブ) 異常を正常と間違える→異常を誤認→フォールスネガティブ(ポジテ…

CompTIA Server+を勉強中

お久しぶりです。 最近も変わらず色々手を出しては引っ込めてを繰り返してるのですが、 その中でも資格勉強は細々と続けています。 CompTIAの資格は、Network+, Security+, Cloud Fundamentalsを持っていますが、 今回はServer+を狙って勉強中です。 CompTIA…

ブログの方針いろいろ変更

ブログの方針を色々と変更してみます。 ・毎日更新の廃止 実質毎日ではなかったのですが、ノルマを達成しようとするあまり駄文ですらない内容を量産してたりしたので、潔く辞めることにします。 だらだらと毎日続けるよりも、それなりの質の内容を記載するこ…

MySQLについて詳しくなりたくて

社内のスキルマップにMySQLできますって書きたくて。 でも書く上で何をもってできると言えるのかがよくわからない。 明確な何かがあるわけではない・・・。 ということで、公式リファレンスをざっくり読んでみて、 概要を理解してわからないところをサクッと…

MySQLについて

俺、MySQL知ってるよ。って言えるために色々メモ # データベース作成 $ create database <database名> # テーブル作成 $ create table sample_table (id int, name text, primary key (id)); # データ挿入 $ insert into sample_table (id,name) values (1, "test"); # </database名>…

Deferについて調べていました

前回Goのチュートリアルにdeferというものがあり、 初めての概念だったのでちょっと混乱していたところでした。 詳しめの記事を読んで、ようやくどういった使い方を想定しているのか把握。 通常、呼び出された関数はその場で実行されるところが、 遅延関数は…

Goに少しだけ触れてみて

チュートリアルを進めて、forやifなど基本的なところを確認していきました。 基本的には他の言語と変わらなさそう。 書き方がちょっと特殊で、特に必要以上にカッコを使わないようになっている気がしました。 それから、Deferという遅延関数?的なものが紹介…

goはこっちで覚えたほうがよさそう

A Tour of Go (go-tour-jp.appspot.com) 上記のほうが日本語訳されててわかりやすそうでした 本家のチュートリアル少し進めたけど、こちらでもやってみることにします。 まずは手を動かしてみようーーーーー 以上。

税扶養

そろそろ年末調整の時期ですね。 そういえば今年1年間は妻の収入がなかった(育休だった)ので、 税扶養に入れられるのでは?という話になり、調べていました。 結果、確かに今年は収入ゼロでした。 育休の手当て(育休休業給付金)は収入とはみなされないよ…

障害続きの毎日

ここ最近地味で根深い障害にやられています・・・。 昔から引っ張ってなんとか使っているシステムが、ついにHW障害に。 直そうとしたらそのままDBが落ちて、機能停止。 色々やってみたけど直らず、結局再構築の羽目に・・・。 構築時、過去の手順書が見当た…

Goのメモ

# モジュールのインポート 以下のようにインポートする import "rsc.io/quote" # モジュール自体はmodコマンドで用意する$ go mod tidygo: finding module for package rsc.io/quotego: found rsc.io/quote in rsc.io/quote v1.5.2 # モジュール読み込みのた…

Goを触ってみました

チュートリアルの最初のところだけ・・・・。 Windowsでプログラミングしようとすると結構面倒だなぁ。 Go自体をインストールして、 開発用にVSCode入れて、 チュートリアル通りにHello World書いて、、、 おら!!!!! あれなんですね、コンパイルせずに…

これ!やります!

Documentation - The Go Programming Language (golang.org)

改行コードをなんとかする

落としてきたスクリプトを試すとき、よく以下のエラーに出会います。 ^Mの部分が、Windowsの改行コードになっていることが原因らしい。 # 確認方法 $od -c <file>で確認できる。 \r\nが見える、これはWindowsの改行コード。 # 変換① sedで変換する $ sed -i 's/\r/</file>…

新しい本買った

新しい本買いました。 と言っても、技術系の本ではなく、食事に関する本です。 料理研究家の土井さんが書いている、「一汁一菜でよいという提案」という本です。 家で料理作っていると、どうしてもおかずの数が少ないことが負い目になりがちでした。 どうや…

11月になりました

11月最初の日に障害対応に当たってなかなか辛かったです。。。 最近は結構残業が多くて、月の最後にあからさまな調整したりしてる日々でした。 前月と一緒になっちゃうところもありますが、 今月はなるべくプログラムに触れるようにしたいなぁと思ってます。…

10月が終わる

あっという間の1ヶ月でした 9月と比べて、セキュリティできなかったな 代わりに何回かだけですが、Githubにコードあげられたのはよかった ただし、実際に使ったらそれはもう使い勝手悪かったり動かなかったりしたので、 その辺意識してやっていきたいです と…

さいきんまたギターに逃げている

自分の性格的に仕方ないんですが、 非常にやる気に満ちあふれている時期と、完全に冷めてしまっている時期が交互に来てるような気がします。 今は完全に冷めてる時期ですね・・・。 こういうときは、たいして弾けもしないギターを弾いたりなんかしてます。 …

新たに積み立て始めました

最近クレカ投信が流行っているようですね? 投資信託買って、ポイント付いたら実質金利アップって感じ。 すでに楽天ではやってましたが、新たに三井住友のVpassも仲間に入るようです。 しかも1.5%くらい。 投信は割と堅実な成績を今のところ収めてくれている…

コンフィグの書き換えを行うスクリプトを書いてみた

以前の構想を少しずつ形にしてきています。 いったん特別なフォーマットを取り込んだていで、 その値に沿ってコンフィグを書き換えてくれる機構だけ実装しました。 まだ完全体じゃないけどあげちゃった・・・まぁいいか。 github.com これ、サンプルとしてし…

レシピに沿って置換処理をしてくれるスクリプトを作りたい

前回に引き続き。 今回はレシピシートに沿って値を置換するスクリプト作成。 使い方としては、特定のパラメータシートに沿ってファイル更新をしてくれる。 流れは以下。 # パラメータシート読みとり # ファイル開く # 置換処理 # ファイル書き込む パラメー…

久しぶりにGithubを動かした

作ったツールをとりえあえず上げようと思って、Githubにログイン。 リポジトリを作って、ローカルからpushしようとしたら、PW認証できなくなってました。 いつのまにか、トークン作って払い出す方式になってたんですねー。 そして、READMEとかその辺は全く作…

telnetによる穴あけ疎通確認ツールを作りました

ツール、できました。 出力はこんな感じ。NGのものがわかりやすく出ています。 root@syachineko-Virtual-Machine:~/work# ./telnet_tool.py test192.168.3.1 8080telnet: Unable to connect to remote host: Connection refused192.168.3.1 8090telnet: Unab…

telnetによる穴あけ疎通確認ツールを作りたい

表題の通り、telnetによる穴あけ疎通確認ツールを作ってみたいです。 要件は以下の通り # 要件 ・特定のフォーマットに従った入力をもとに、telnetコマンドを組み立てる ・telnetコマンドを打った後は、即時で出力が返ってこなければNGとする ・結果をまとめ…

やりたいことをまとめてみる

業務を自動化するうえで、いろいろ調べるのがおっくうになって辞めちゃうんですよね。 なんで、先に躓きそうなところをピックアップしてまとめておけばいいやん、と思いました。 いったんshellのコピペで対応できるようにすればいい?? ・・・と思ったけどp…

最近のお仕事

最近、ひたすら課内のサーバの安定化に注力中・・・。 メモリチューニングしたり、何かあった時の対応をまとめたり。 こういうのって長い目で見ないと結果が出ないのでもやもや。 また、こういう時に色々手作業していると、自動化やりたいなーと思っちゃいま…

パフォーマンス本に記載されているコマンドの後ろかっこについて

以前から気になっていたのだが、 パフォーマンス本を読んでいると、ところどころにあるコマンドにかっこで数字が振られている 例えば、top(1)とか、vmstat(8)とか言った具合だ。 本には載っていないので、どう調べようかと思いつつ呟いてみると、 親切な方が…

軽量なLinuxを探している

軽量なLinuxを探しています。 というのも、自前でVMたてて、メモリやらCPUやら色々いじってみて、 メモリが足りなくなるとどうなるか、エラーなどどんな形で出るかとか知りたくなりました。 で、そのためにもまずはVMたてるとこからなのですが、 自分のPC割…