サーバ構築を基礎から学びなおす-DNS

前回の続き

 

DNS

・名称

 Domain Name Service

 

・概要

 URL(FQDN)からIPアドレスを特定するためのサービス

 DNSサーバとDNSゾルバからなる

 

・流れ

 クライアント側でWebブラウザからURLを入力

 ①DNSゾルバがDNSサーバへ問い合わせ

 ②DNSサーバは対象となるFQDNのIP情報を持っていればそれを返す

  ない場合はルートDNSサーバへ問い合わせ

 ③ルートDNSサーバは、FQDNの一番右端のドメインDNSサーバのアドレスを返す

 ④以降、ひとつずつ深くアドレスを返していき、特定できた段階でIPを返す

 

 

・リゾルバの動き

手動で試したいなら、nslookupコマンドで確認できる

ホスト名を入力すれば、IPアドレスが返ってくる

 

・ゾーン

DNSの要となる情報はゾーンと呼ばれるもの

正引き(ホスト名からIPへ変換)と逆引き(IPからホスト名へ変換)リストがある

ゾーンの中身の一部

 Aレコード:ホスト名に対するIPアドレスを記載

 CNAMEレコード:ホストの別名(エイリアス名)

 SOA:ゾーンの基本情報

 

フォワーダ

DNSで名前解決ができなかった場合、通常はルートDNSサーバへ問い合わせを行うが、

フォワーダを設定している場合はそちらに問い合わせに行く 

 

以上