詳解 システムパフォーマンスを読む⑤

前回の続き

 

syachineko.hatenablog.com

 

P.17あたりから

 

モデル

 テスト対象システム

  テスト対象システムには何等かのワークロードが入力され、

  副次的な影響を受けながらあるパフォーマンスを得ることになる

  キューイングシステムとしてモデリングできる場合がある

 

 キューイングシステム

  入力がキューとして溜まり、サービスセンタに到達すると処理され、

  その後出力され、それまでの時間が応答時間としてカウントされる

 

コンセプト

 レイテンシ

  前回の説明の通り、オペレーションが実行されるまでの待ち時間

  ネットワーク接続で見ると、応答時間は接続遅延(レイテンシ)+データ転送時間と表せる

 タイムスケール

  1CPUサイクルは0.3[ns]だが、これを1秒としたときにあらゆる内容を比較できる

   キャッシュアクセス:3秒~43秒

   メインメモリアクセス:6分

   SSD I/O:2~6日

   HHD:1~12か月

   Internet:4~19年

   TCPパケット再送:105~317年

   OS仮想化システムリブート:423年

   HW仮想化システムリブート:4000年

   物理システムリブート:32000年

 

以上